【STS必見】オーティコン補聴器が聴覚分野の魅力と最新研究を伝えるサマーキャンプを開催

こんばんは!キタオカです!
本日は言語聴覚士を目指す学生の皆様に耳寄りな情報があります。
「補聴器メーカー【オーティコン補聴器】で活躍する言語聴覚士の後輩から、聴覚分野への知識を深めることができるサマーキャンプ情報をいただきましたので、ご紹介します!」
110余年の歴史を持ち、デンマークに本社を置く補聴器メーカー、オーティコン補聴器は、「オーティコン補聴器みみともサマーキャンプ」を2022年8月11日(木)〜13日(土)に開催します。
なお、全国の言語聴覚士を目指す学生、並びに聴覚分野へ関心を持つ学生を対象に6月17日(金)まで応募を受付けます。
目次
1.オーティコン補聴器について
2.日本の補聴器満足度
3.みみともサマーキャンプ
4.まとめ
1.オーティコン補聴器について
オーティコンはデンマークで110 年以上の歴史をもつ補聴器メーカーで、聴覚ケアの総合プロバイダーであるデマントグループの傘下に属しています。
聴覚ケア業界では唯一独立した基礎応用研究所である、エリクスホルム研究センターを所有し、聞こえそのものに関する最新の研究を行っています。
オーティコンは先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を開発し、革新的な技術を開拓してきました。また、脳から聞こえを考える、「Brain Hearing™(ブレインヒアリング)」を補聴器開発の原点に置いています。

2.日本の補聴器満足度
日本における難聴者と補聴器の実情についての大規模市場調査 JapanTrack(ジャパントラック)2018によると、 海外の補聴器満足度が80%近くに達しているのに対し、日本での補聴器満足度は38%(2018年)と極めて低い数字です。この理由は様々考えられますが、補聴器や 聴覚ケアに対する正しい情報の不足や、適切な聴覚ケアが浸透していないこと、また適切な調整を施した補聴器が使用されていないことなどが挙げられます。
補聴器を含めた聴覚ケア関連業界内では、言語聴覚士の需要は高く、採用に積極的な企業も多く存在します。
業界内で今後ますます言語聴覚士の活躍が期待されていることを、言語聴覚士を志す多くの学生に認識してもらう必要があります。