top of page

失語・疾患別

ブローカ失語

非流暢タイプ

復唱は自発話と同様に障害され、聴理解は自発話に比べ良好。

頻発症状は発語失行

自動発話と意図的発話の乖離、失文法

読解は比較的良好で書字は仮名書字に困難

病巣は下前頭回三角部、弁外部、下前頭回下部、中心前回

ウェルニッケ失語

流暢タイプ

復唱は自発話と同程度の復唱障害、聴理解は顕著に障害される

頻発症状は音韻性錯語、語性錯語、新造語、錯文法、ジャルゴン

自発話は錯語が多いため、空虚な発話となる

病巣は上側頭回後部、縁上回、角回

全失語

非流暢タイプ

復唱は自発話と同様に障害、聴理解は重度に障害

頻発症状は発語失行、残語、再帰性発話

全てのモダリティが重度に障害された失語症

病巣が広範囲の場合、高次脳機能障害を合併する場合が多い

病巣は前方・後方言語領域を含む広範囲の病変

健忘失語(失名詞失語)

流暢タイプ

復唱・聴理解良好。頻発症状は迂言

喚語困難の為に発話が停滞し、迂言や題名牛を頻発

語性錯語も多少みられる

病巣は特定不可

伝導失語

流暢タイプ

顕著な復唱障害

聴理解は良好

頻発症状は音韻性錯語とこれを修正して目標語に近づこうとする接近行為

音韻性錯読、音韻性錯書、観念運動失行を合併する頻度が高い

病巣は縁上回を中心に左頭頂葉皮質および皮質下白質弓状束、島および左聴覚野

超皮質性運動失語

非流暢タイプ

良好な復唱・聴理解

頻発症状は無言症、発話開始の遅れ、保続、声量低下

発語失行はないが話量の減少と発話の短さの為、非流暢。質問に対して減弱型反響言語となる

病巣はBroca領野の前方あるいは上方。補足運動野を含む前頭葉内側面、側脳室前角の前外側部白質

超皮質性感覚失語

流暢タイプ

聴理解は中~重度、復唱は聴覚に比べ良好

頻発症状は語性錯語、空虚な発話、読解障害、自発書字障害

読解は音読できても意味が分からないことが多い

書字は仮名の書取りは良好

病巣は側頭-頭頂-後頭葉接合部領域など多様

語義失語

超皮質性感覚失語の下位分類

原因はピック病。頭部外傷、脳炎→側頭葉の病変

特徴は語義の理解が不良、漢字を表音文字として扱う

漢字の音訓行動。漢字乗る異音的錯書、錯読。仮名の読み書きは良好

超皮質性混合失語(言語野孤立症候群)

非流暢タイプ

復唱は良好。重度の聴理解

頻発症状はエコラリア、補完現象。自発話はほとんどない

復唱は意味を介さない

病巣はBroca領野の前方あるいは上方および側頭-頭頂-後頭葉接合部領域

視床失語

3タイプにわけられる。

タイプ1:注意及び記憶障害。喚語困難と注意障害により二次的に生じた言語障害

タイプ2:超皮質性感覚・運動失語に類似した症状。比較的良好な復唱、聴覚的理解障害、重篤な読み書き障害と喚語障害、声量低下

タイプ3:外側部のみの病巣→軽度の喚語障害のみ

特徴:喚語困難、声量の低下、良好な復唱、注意障害によって二次的に生じる保続や症状の変動

被殻失語(内包失語)

病巣の大きさや部位により様々で、ほとんどすべての古典的失語タイプに類似した症状が出現

前方に進展→非流暢タイプ

後方に進展→流暢タイプ

前方後方→全失語に類似

特徴:自発話は声量が低く、不明瞭な発話、復唱になるとはっきりした構音

交叉性失語

右利き右半球損傷の失語

本人が右利き、病変が右半球に限局、幼少時に脳損傷の既往がない

①右利き左半球失語の鏡映型(2/3)

前方ではブローカ、後方でウェルニッケ

②特徴的なタイプ(1/3)

非流暢タイプが多い、言語理解・呼称が比較的良好、復唱が保持、局在に対応しない

特徴:失文法、ジャルゴン失書(左半球の書字機能が右半球からの言語的統制を受けない)

緩徐進行性質語

原発性進行性失語ともいう。(PPA)

3年以上にわたって健忘など、全般的認知症状を伴わず、言語症状が前景に立った進行性の失語

失語症状は1~15年掛かって進行→全般的認知症状に移行

原因疾患はピック病などの変性疾患

特にシルビウス裂周囲。症状は喚語困難、様々な失語症状を呈し進行、最後は無言症、全失語に至る事もある

流暢タイプが多い。口部顔面失行、失算、構成障害などと合併しやすい

​小児失語

小児の後天性失語症。2~15歳が多い

原因疾患は頭部外傷が一番多い

症状は成人と同じような多彩な症状

病巣部位に対応した失語タイプ

予後は一般的に良好。日常会話レベルまでは急速に回復するが、言語障害が残存

読み書き障害が残存→学習障害

発症時の年齢が低いほど予後が良好

bottom of page